TOOLS

Google検索を使いこなして英語で医学論文を書く

英語の論文を執筆するときは、正しい文法で書くことはもちろん、その分野にふさわしい表現を用いる必要があります。論文によく使われているフレーズをGoogleで検索することで、正しい文法の文章を参考にしたり、表現のバリエーションを見つけたりすることができます。この記事では、医学分野の論文を英語で執筆する際に役立つGoogle検索法をご紹介します。

論文のイントロダクションに役立つGoogle検索法

論文のイントロダクションでは、過去の研究ではまだ解明されていないことや、すでに明らかになっていることについて明確に記載します。なお、過去の研究について記述する場合は基本的には現在完了形を用います。

例えば、過去の研究ですでに明らかになったことについて書くときは、「現在までに~であることがわかっている」というフレーズをGoogle検索することで、役立つ例文を見つけることができます。
“To date, it has been shown that”
“studies have shown that”
引用符(” “)で括って検索することで完全一致の結果を得ることができるので、このフレーズが他の論文ではどのような文脈で使われているのかが分かります。

さらに、アスタリスク(*)を用いたワイルドカード検索を活用すれば、さまざまな表現のバリエーションを見つけることもできます。以下のフレーズでGoogle検索してみると、アスタリスクにあたる部分に shown, demonstrated, revealed, suggested, indicated, found, などの動詞が使われている文例がヒットします。
“Recent studies have * that”
Recentの部分を自分の研究分野を示す単語に置き換えれば、その分野においてよく使われる表現のバリエーションを探すのにも役立ちます。

一方、さまざまな疾患や症候群について「まだ解明されていない」ことを表現する際は、次のフレーズをGoogle検索してみましょう。研究背景を記述する際は現在形を用います。unknown の部分は、unclearなど類似する意味の単語に置きかえられます。
“The underlying mechanism of * is unknown”
“The underlying mechanism of * remains unknown”

疾患や症候群などを主語にした表現のバリエーションを探すこともできます。以下のフレーズの主語(S)に当たる部分に任意の疾患や症候群を挿入して、Google検索してみましょう。
“S is not well understood”
“S has not been * elucidated”
上記の2つ目のフレーズで検索すると、アスタリスクの部分にはfully, completely, thoroughly, definitively などの副詞のバリエーションがヒットします。このように、その文脈で使える動詞や副詞のバリエーションを確認したいときにも、アスタリスクを使ったGoogle検索が役立ちます。

研究の目的について記述するときは、基本的に過去形を用います。目的という表現にはpurposeを用いがちですが、アスタリスクを使って以下のフレーズで検索すると、aim, objective, goalなどのバリエーションを見つけることができます。
“The * of this study was to”

材料と方法のセクションに役立つGoogle検索法

医学分野の論文では倫理性が重視されており、特に基礎的研究においては動物実験倫理委員会に承認を得て研究や実験を行った旨を「材料と方法」のセクションで明確に記載する必要があります。国際学術誌の投稿規定の倫理規範を参照しながら、適切な表現で記載してください。
例えば実験に使用したラットの動物飼育条件について記載したい場合、以下のフレーズを単独で、もしくは複数組み合わせてGoogle検索してみましょう。
“week-old * rats”
“were used in this study”
“in an animal room maintained at”
“with free access to food and drinking water.”
これらのフレーズは、論文によく用いられる動物飼育条件に関する表現から抜粋したものです。長すぎるフレーズをそのまま引用符(” “)で括って検索するとヒットする検索結果が少なくなることがあるため、任意の部分をピックアップして検索するのもおすすめです。

また、「材料と方法」のセクションでは研究における患者の属性についても記載します。患者の人数や年齢層など具体的な数字の部分をアスタリスク(*)に置き換えた以下のフレーズでGoogle検索することで、参考になる他の論文を見つけることができます。
“The patients consisted of * men and * women, ranging in age from * to * years, with a mean of * years.”

結果(Results)のセクションに役立つGoogle検索法

結果のセクションでは、研究や実験によって明らかになったことを書きます。すでに起こった現象について記述するため、基本的に過去時制を用います。

例えば、「病理所見は~であった」という表現は、以下のフレーズで検索するとヒットします。アスタリスクにあたる部分には, showed, revealed, indicatedなどの動詞のバリエーションがヒットします。
“Pathological examination * that”

また、患者を主語にして「診断された」と表現することもできます。以下のフレーズの主語でGoogle検索してみましょう。
“was diagnosed as having”
“was diagnosed with”
このとき、病名の前につく前置詞には注意が必要です。患者を主語として書く場合、「as having 病名」または「with 病名」と表現しますが、患者=疾患ではないので「as 病名」と表現することはできません。このような文法の決まりについても、Google検索することで正しい表現を見つけることができます。

他にも、患者を主語とせず所見という非生物主語から文章を始めることで、「(所見から)~と診断した」という能動態で表現することもできます。
“led to a diagnosis of”
“leading to a diagnosis of”
非生物主語を擬人化した能動態は、ストレートで力強い表現なので結果のセクションにもおすすめです。日本語を直訳すると受動態ばかりになってしまうときは、非生物主語を使った能動態の表現を検討してみましょう。

考察(Discussion)のセクションに役立つGoogle検索法

考察のセクションでは、イントロダクションで述べた研究のテーマや目的について、実験や研究の結果がどうだったのかを説明します。すでに起こった事象については過去時制を用いますが、自身の考察を述べるときは基本的に現在時制を用います。自分が描きたい文脈においてどの時制を用いるのが適切か悩んだときは、フレーズに含まれる動詞の時制を変えてGoogle検索し、ヒット数を参考に判断するのもおすすめです。

例えば、考察に際して「当初は~と報告された」という表現を盛り込みたい場合、以下のフレーズで検索してみましょう。
“Initial studies reported that”
“It was initially reported that”

「所見から~を疑った」と表現したいときは、非生物主語findingsを主語とした能動態で記載するのがおすすめです。findingsの代わりにobservationsやresultsなども主語として使えるので、あわせて検索してみてください。
“These findings suggested”
“These findings led to a suspicion of”

考察のまとめによく用いられる「以上から~と推察される」という表現も同様に、「この結果は~を示唆する」という能動態で書くとよいでしょう。以下のフレーズで検索すれば、参考になる例文を見つけられます。こちらも、findingsの代わりにobservationsやresultsなどが主語として使えます。
“These findings led us to speculate that”
“These findings suggest that”

一方、今回の研究では解明できなかった部分や達成できなかった部分があれば、考察セクションの中で「課題」としてまとめます。以下のフレーズで検索すると、参考になる表現を見つけることができます。
“Further studies are needed”
“Further studies in more patients are needed”
“It is a subject of future research to”

医学論文によく使われる表現を検索するコツ

Googleだけではなく、Google Scholarで検索すると、学術論文に絞り込んだ検索結果を得ることができます。さらに医学分野の論文に限定したい場合は、検索フレーズを引用符で括った後に任意の医学用語を加えるのもおすすめです。ヒット数が少なかった場合は、引用符に括ったフレーズを短くしたり、アスタリスク検索を組み合わせたりしながら繰り返し検索してみてください。

参考文献

医学英語論文の作成に特化した Google 検索法

  • 英文校正
  • 英訳
  • 和訳
※価格は税抜き表記になります